山口遊遊 山口遊遊

  • 下関宇部
    • 体験する
    • 見る
    • 乗る
  • 山口防府
    • 見る
    • 学ぶ
    • 体験する
  • 萩
    • 体験する
    • 買う
    • 見る
    • 学ぶ
  • 長門美祢
    • 見る
    • 体験する
    • 泊まる
    • 学ぶ
  • 周南岩国
    • 乗る
  • 益田津和野
メニュー

記事

寺

下関宇部 見る 長門美祢

大内氏の日明貿易、毛利氏の密貿易の拠点となった肥中浦、特牛港

2021.04.11

下関宇部 見る

下関で城下町長府時代祭り。令和を寿ぎ、長府の古代を想う

2019.10.31

下関宇部 乗る 見る

宇部線沿いの「菊川画廊」で『昭和56年 宇部 小野田線』写真展、厚東氏ゆかりの「浄名寺」で…

2019.07.4

周南岩国

「重森三玲」の作庭で有名な『漢陽寺』でモノクロ世界を、あじさい祭りの『果子乃季本店』でカラ…

2019.06.30

見る 長門美祢

山口の古層「大内文化」をつくった「大内氏」終焉の場所『大寧寺』。ホタル舞う季節に栄枯盛衰の…

2019.06.4

学ぶ 見る

「松陰神社」で春の大祭。150周年を迎えた維新胎動の地で祀られる「吉田松陰」

2019.05.31

見る 買う

萩城下の港町「浜崎」で『第22回浜崎伝建おたから博物館』が開催。商屋町の街並みを堪能。

2019.05.22

山陰地方を彩る石州赤瓦の歴史。赤瓦はいかにして流行ったか。

三大瓦の一角を占める石州瓦山口、特に日本海に面した山口北中部にくると屋根の色が赤茶色であることに目を奪われます。はじめて…

竹嶋事件の舞台となった浜田藩。今津(会津)屋八右衛門の密貿易と松平康任の蹉跌

益田氏と周布氏の朝鮮貿易浜田藩の密貿易について話をする前に、ここで簡単に浜田藩以前の中世の時代に石見西部を治めた益田氏と周布氏の歴史を振…

大内氏の日明貿易、毛利氏の密貿易の拠点となった肥中浦、特牛港

大内氏の日明貿易の拠点、肥中浦長州藩の密貿易というと、幕末時の坂本龍馬の海援隊から英国製の武器を輸入したというのが有名です。…

古式捕鯨で栄えた青海島。王子山、千本桜、通浦をドライブ

仙崎の街並みが一望できる王子山公園の桜王子山公園は青海島(おおみじま)の入り口、仙崎港から橋を渡ったところにあります。公園自体は…

笠山椿群生林で『萩・椿まつり』。萩の名の由来となった椿(つばき)を愛でる祭り

萩市の花である椿(つばき)の由緒萩市の花にはハギの花のほかにツバキがあります。萩市内には椿の名前の付いた地名が多く、椿東(ちんと…

防府天満宮で裸坊祭。道真公の無実の知らせを追体験する御神幸祭。

防府天満宮の御神幸祭である裸坊祭11月23日と24日の二日にわたって防府天満宮で御神幸祭(ごじんこうさい)が行われたので取材して…

MENU

  • 下関宇部
  • 山口防府
  • 萩
  • 長門美祢
  • 周南岩国
  • 益田津和野
PAGE TOP
  • RSS

Copyright © 2018